発行:2016/9/16

トイ・トランシーバ

を紐解く

最近のおもちゃトランシーバの回路を調べてみた。

序論

2016年のハムフェアーで3200円購入した中古のおもちゃのトランシーバを買った。

ケースを使って、QRPP機でも作ろうかと分解してみた。

1台はハンディ型で、残りの2台は同一形状のペアである。

緑色の方にはコールボタン(送信中に押すとトーン変調が鳴る)が付いている。

どちらも5石であるが、コンパクトに出来ている。

電池は単5サイズの電池が1本であるが、12V23Aと云う規格の12V60mA/hの特殊な電池である。

当初チェック中は1.5Vで良く動くものだと思っていた。

Power_SWと、PTT_SWだけで音量VRは付いていない。

基板から、回路図を起こしてみたが、かなり細かい。

おまけに基板のレジストが見えにくくテスターで銅通を確認しながら、かなりシンドイ作業であった。

 

  

 

回路図

 

回路構成

見間違えがあるかも知れないが、回路はおよそ次の通りである。

送信時は、Q1は水晶発振(49.86MHz)となり、コレクタに繋がっているRFコイルのドライブ電圧を

Q4-Q5PPアンプでドライブした変調信号で振らしいる。

マイクはスピーカ兼用だが、プリアンプが付いているので、結構変調の乗りも良い。

 

受信時は、Q1はクエンチング発振器となり、超再生受信として働く。


所感

トランスも使わず、たった5石で送受信が出来るのだから、たいした物である。

水晶が使われており、昔の電池管で作る単球トランシーバより高性能であろう。

自分の幼少期に買って貰ったおもちゃトランシーバは27MHz帯で、裏に半固VRがありクエンチング発振

の調整出来た。

外部アンテナを付けてCB無線を良く聞いたのを思い出す。

 

ドライブ段を1段付ければ、立派なQRPP機になりそうだが、恐らく変調が浅くなってしまうであろう。

さて、この先、どうするか....

50.75MHzの水晶があるので交換してみたところ一応電波は出るので、来年のHAM Far会場で遊んでみようと思う。

 

Copyright (C) 2016 7N3TFI All Rights Reserved.

BACK

inserted by FC2 system